易経|64卦384爻|16.雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
雷地豫 雷地豫は、易経六十四卦の16番目の卦です。 ䷏ 卦辞は、以下の通り。 豫は、候を建て師を行るに利あり。 (よは、きみをたていくさをやるにりあり。) 雷地豫の 初爻 雷地豫の初爻は、陰であり初六と言います。 初六は、陽位に陰で居る不正の不及爻です。 🟥爻辞は、以下の通り。 初六は、鳴豫す。凶なり。 (しょりくは、めいよす。きょうなり。) 雷地豫の初爻が変ずると、 震為雷 になります。 ䷏ →䷲ 易経|64卦384爻|51.震為雷(しんいらい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など 雷地豫の 二爻 雷地豫の二爻は、陰であり六二と言います。 六二は、陰位に陰で居る正の中庸爻です。 🟧爻辞は、以下の通り。 六二は、石に介たり。日を終えず。貞にして吉なり。 (りくじは、いしにかいたり。ひをおえず。ていにしてきちなり。) 雷地豫の二爻が変ずると、 雷水解 になります。 ䷏ →䷧ 易経|64卦384爻|40.雷水解(らいすいかい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など 雷地豫の 三爻 雷地豫の三爻は、陰であり六三と言います。 六三は、陽位に陰で居る不正の過爻です。 🟨爻辞は、以下の通り。 六三は、盱豫す。悔ゆ。遅ければ悔あり。 (りくさんは、くよす。くゆ。おそければくいあり。) 雷地豫の三爻が変ずると、 雷山小過 になります。 ䷏ →䷽ 易経|64卦384爻|62.雷山小過(らいざんしょうか)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など 雷地豫の 四爻 雷地豫の四爻は、陽であり九四と言います。 九四は、陰位に陽で居る不正の不及爻です。 🟩爻辞は、以下の通り。 九四は、由豫す。大いに得るあり。疑うなかれ。朋盍簪る。 (きゅうしは、ゆうよす。おおいにえるあり。うたがうなかれ、ともあいあつまる。) 雷地豫の四爻が変ずると、 坤為地 になります。 ䷏ →䷁ 易経|64卦384爻|2.坤為地(こんいち)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など 雷地豫の 五爻 雷地豫の五爻は、陰であり六五と言います。 六五は、陽位に陰で居る不正の中庸爻です。 🟦爻辞は、以下の通り。 六五は、貞にして疾む。恒に死せず。 (りくごは、ていにしてやむ。つねにしせず。) 雷地豫の五爻が変ずると、 沢地萃 になります。 ䷏ →䷬ 易経|64卦384爻|45.沢地萃(たく...