易占い|64卦384爻|8「水地比」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比のメッセージ

水地比

易占いは、得た卦の卦辞と爻辞また各伝を読むほか、上下の八卦の象意や爻のあり方などをみて、問う人が直感でメッセージを選び取ることができるものです。

以下、周易における水地比と各爻のメッセージを簡単にまとめました。

少しでも参考にしていただける部分がありましたら幸いです。


  • 外卦(上卦)☵ 坎(水)
  • 内卦(下卦)☷ 坤(地)


水地比は、協同や結合、親しむことを表す卦です。

上卦は坎(水)、下卦は坤(地)であり、水田と捉えることができます。

水が地にしみ込んで馴染もうとするように、人に親しもうとすることを表します。

豊かな田んぼで協力し合って田植えをするように、うまく人と親しめれば友好の輪が広がり、楽しい時となります。


水地比は、一陽五陰の卦です。

この卦の唯一の陽爻は五爻であり、君位に居て民衆の扱い方が中庸を得ています。

自分に近づいてくる者は寛容に受け入れるが、自分から去ってゆく者は逃してやります。

いわゆる「来る者拒まず、去るもの追わず」という広い度量で親しもうとしている状態です。

このように、寛容な態度で相手に警戒心を抱かせないことによって、良い結果を得る時です。


水地比は、君主の下で親しむ民衆を表しているような卦です。

人間の生活にとって友好関係があることは、何よりの助けとなるものです。

人はその徳によって懐かれるものであり、「類は友を呼ぶ」と言うように似通った者たちは自然と寄り集まります。

自分の周囲の者たちのタイプを見れば、自分がどんな人間かが分かるでしょう。

時には、親しむべきでない者に親しもうとしていることもあります。

無理に親しもうとして悪人とばかり親しむ結果となれば、良いことはありません。

悪い誘惑を受けているとすれば、自分自身がはっきりとした態度を取らないことが原因かもしれません。

水地比には、親しもうとするものがすべて親しむべきものとは限らないことも示されています。


親しむ相手は自ら判断して親しむようにしましょう。

そして、親しむと決心したならば、疑いを持つことなく速やかに協力することが大切です。

猜疑心を持ってぐずぐずして出遅れてしまっては、馴染むことに時間がかかってしまいます。

水地比は、親しむ相手はしっかり自分で決めて、主体的に親しむことが必要であることを教えてくれている卦です。


《各爻の要点とキーワード》

  • 🟥親しもうとする、立場は多少不利、真心があれば意外のめでたいことがある、虚心
  • 🟧従順さによって親しまれやすい、親しむ相手を自ら選ぶ、決心して主体的に親しむ
  • 🟨親しめる相手がいない、親しむべきでない、見込み違いがある、誘惑や勧誘に注意
  • 🟩今までの者と親しめなくなる、賢人との親しみを選ぶ、未練、古い相手もまた賢人
  • 🟦来る者拒まず去る者追わず、警戒心を抱かせないようにしている、広い度量、寛容
  • 🟪親しむことができない、仲間に入れない、高位に居るが誰もついて来ない、偏屈


『比は吉。原筮するに元永貞にして、咎なし。寧からざるものまさに来る。後夫は凶。』

易経|64卦384爻|8.水地比(すいちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など


以下は、自分自身の現状と位を占って水地比の各爻を得た場合のメッセージになります。

他者の現状や過去の状況、また未来などを占った場合には、そのように変えて解釈してみてください。

基本的には、自分自身の現状把握と今すべき行動の指針を得るために易を用いることをおすすめします。


水地比の初爻

水地比の初爻は、陽位に陰で居る不正の不及爻です。

『孚ありてこれに比す、咎なし。孚ありて缶に盈つれば、終に来りて他の吉あり。』

🟥【現状を占って水地比の初爻を得た場合】

真心を持って親しもうとしている状態です。

多少不利な状況ですが、努力すれば誠意は通じます。

誠実さが心に充満していれば、人はついてきてくれるでしょう。

素直な態度であれば、意外のめでたいことがあるかもしれません。

信頼できるという確信があれば進めて良い時です。

(□)

之卦または伏卦は、水雷屯です。

→䷂

易占い|64卦384爻|3「水雷屯」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比の二爻

水地比の二爻は、陰位に陰で居る正の中庸爻です。

『これに比すること内よりす。貞にして吉なり。』

🟧【現状を占って水地比の二爻を得た場合】

優れた人格によって、人に親しまれやすい状態です。

然るべき相手であるかどうかを自ら判断して親しみます。

自分の気持ちを大切にして、流されないようにしましょう。

主体的に決心して親しむことが大切な時です。

自分に正直であることによって、良い結果となるでしょう。

(◯)

之卦または伏卦は、坎為水です。

→䷜

易占い|64卦384爻|29「坎為水」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比の三爻

水地比の三爻は、陽位に陰で居る不正の過爻です。

『これに比する、人にあらず。』

🟨【現状を占って水地比の三爻を得た場合】

親しもうとする相手が親しめない人ばかりという状態です。

親しむべき相手がなく、今の状況では正しく親しむことができません。

見誤りや見込み違いがあるかもしれないので見直しましょう。

誘われても安易に乗らないよう注意する必要があります。

無理に親しむべきではない時です。

(△)

之卦または伏卦は、水山蹇です。

→䷦

易占い|64卦384爻|39「水山蹇」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比の四爻

水地比の四爻は、陰位に陰で居る正の不及爻です。

『外これに比す。貞吉。』

🟩【現状を占って水地比の四爻を得た場合】

親しめなくなった相手を捨てて、賢者と親しもうとする状態です。

正しい関係ではなくなった者と縁を切ろうとします。

自分よりも上に向かって、賢人との親しみを選ぶでしょう。

しかし、下の者への未練をなかなか断ち切れないかもしれません。

親しめなくなった者もまた実は賢人であるという見方もあります。

(◯)

之卦または伏卦は、沢地萃です。

→䷬

易占い|64卦384爻|45「沢地萃」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比の五爻

水地比の五爻は、陽位に陽で居る正の中庸爻です。

『比を顕らかにす。王用って三駆して前禽を失す。邑人誡めず。吉。』

🟦【現状を占って水地比の五爻を得た場合】

広い度量で親しもうとしている状態です。

自分に近づいて来る者は寛容に受け入れ、自分から去ってゆく者は逃がします。

来る者拒まず、去る者追わずの姿勢を保っています。

このようにして、相手に警戒心を抱かせないようにすると良い時です。

寛容な態度で親しみましょう。

(◯)

之卦または伏卦は、坤為地です。

→䷁

易占い|64卦384爻|2「坤為地」と各爻のメッセージ《人生の指針》


水地比の上爻

水地比の上爻は、陰位に陰で居る正の過爻です。

『これに比する、首たることなし。凶。』

🟪【現状を占って水地比の上爻を得た場合】

仲間に入れず、親しめない状態です。

首領としての徳が足りず、下々の者と親しめません。

自分自身に偏屈なところはないか見直す必要があります。

出遅れて間に合わなかった場合もあるでしょう。

今は親しめずに見ているだけとなりそうです。

(△)

之卦または伏卦は、風地観です。

→䷓

易占い|64卦384爻|20「風地観」と各爻のメッセージ《人生の指針》


参考文献:本田濟「易」、高田真治・後藤基巳訳「易経(上・下)」、水沢有「すべてがわかる384爻 易占い」、学研「東洋占術の本 -運命と未来を見通す秘術の大系」ほか


占いの吉凶について

上記のカッコ内には吉凶を記載しましたが、あくまでも目安として参考にしてください。

◎=大吉、◯=吉、□=半吉、△=凶、✕=大凶

易経は占いの書でもありますが、人生のあらゆる状況における指針となる書物です。


関連記事

易経|64卦384爻|8.水地比(すいちひ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など


易の八面体サイコロ|黒が外卦(上卦)、赤が内卦(下卦)に納得できる理由《実例紹介》


このブログの人気の投稿

易経|64卦384爻|16.雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など

易の八面体サイコロ|黒が外卦(上卦)、赤が内卦(下卦)に納得できる理由《実例紹介》

易占い|64卦384爻|10「天沢履」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易経|64卦384爻|2.坤為地(こんいち)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など

易占い|64卦384爻|12「天地否」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易占い|64卦384爻|13「天火同人」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易占い|64卦384爻|3「水雷屯」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易占い|64卦384爻|16「雷地豫」と各爻のメッセージ《人生の指針》

易経|64卦384爻|18.山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など

このブログを検索